スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年06月23日

基礎工事

※今日の作業

型枠組み立て作業。

今日で型枠の組み立ても完了しました。


  


Posted by はまさき建設 at 18:58Comments(0)鉄骨の家造りについて

2016年06月22日

基礎工事

型枠組み立て作業の様子



  


Posted by はまさき建設 at 19:12Comments(0)鉄骨の家造りについて

2016年06月21日

基礎工事

型枠組み立て作業の様子




  


Posted by はまさき建設 at 18:34Comments(0)鉄骨の家造りについて

2016年06月20日

基礎工事

基礎の鉄筋組みの様子




  


Posted by はまさき建設 at 18:47Comments(0)鉄骨の家造りについて

2016年06月18日

鉄骨工事

アンカーボルトセット作業

基礎と建物を繋ぐ重要な工程です。





  


Posted by はまさき建設 at 19:38Comments(0)鉄骨の家造りについて

2016年06月16日

基礎工事

捨てコンクリート打設。

鉄筋・型枠を組むための下地です。






  


Posted by はまさき建設 at 19:16Comments(0)鉄骨の家造りについて

2016年06月15日

基礎工事

床掘り作業 ・ 砕石敷き作業



  


Posted by はまさき建設 at 18:51Comments(0)鉄骨の家造りについて

2016年06月14日

基礎工事

床掘り状況

設計GLマイナス1メート5センチまで掘り下げます。

ちょうど地盤改良杭の頭までの深さです。

まるく見えるのが、地盤改良杭の頭です。

これで建物を支えます。




  


Posted by はまさき建設 at 18:57Comments(0)鉄骨の家造りについて

2016年06月12日

確認申請(耐震基準)について

今日は現場が休みなので確認申請(耐震基準)ついて話します。

今回の建物は、1階が駐車場で2.3階が居住空間の3階だてになります。

工法は重量鉄骨ラーメン構造。

普通の住宅の建物ならば、確認申請のみで良いのですが、今回の建物は

3階建てで柱間隔が6メートルを超えるため、確認申請の他に適合審査機関の

検査を受ける必要がありました。

普通の構造計算はルート1で行いますが、今回はルート3になります。

通常より検査も厳しく費用もかかりますが、その分安全も確保出来ます。

見えない物にお金を賭けるより、見える物(キッチン・浴室・洗面・トイレ等)

にお金を賭けたくなりますが、家が傾いたり、倒壊してしまえば何もなりません。



※構造計算ルート表



※耐震基準



※確認申請書と構造適合判定書


  


Posted by はまさき建設 at 10:42Comments(0)鉄骨の家造りについて

2016年06月11日

地盤改良工事

これから9月まで、約4ヵ月間鉄骨住宅が出来るまでを掲載します。

地盤改良杭の施工の様子です。

家が地震で傾かないようにするため、必要な工事です。




  


Posted by はまさき建設 at 19:10Comments(0)鉄骨の家造りについて